2025.02.21~2025/06/22「真説・坂本龍馬展」
「真説・坂本龍馬展」
2017年1月、龍馬直筆の書簡が新たに発見されました。
そこには龍馬の署名とともに「慶應三年十一月十日」と記されています。すなわち、龍馬が暗殺される五日前に自ら筆を執ったもので、さらに文中には「新国家」との文言が見えます。極めて歴史的な意味を持つ発見となりました。
近年、龍馬の偉業を疑問視するような言説が流布されています。しかし、数々の資料が龍馬の果たした役割の重要性を示しており、かつその根底には「新国家」という、新たに生まれる近代日本の具体的なビジョンがありました。
京都佛立ミュージアム「真説・坂本龍馬展」では、郷士坂本家十代目・坂本匡弘氏の
全面的な協力を得て、氏の所有する新発見の書簡を実物展示いたします。
そして、他の一次資料から「新国家」の意を読み解き、憶測や類推ではない龍馬の「真説」を紹介いたします。
「真説・坂本龍馬展」
期 間:令和7年(2025)2月21日(金)-令和7年(2025)6月22日(日)
入館料:無料 どなたでも自由にご観覧ください。
場 所:京都市上京区御前通一条上る東竪町110
T E L:075-288-3344
U R L : www.hbsmuseum.jp
平日:10時—16時 / 土日祝:10時—17時
※入館締切=閉館30分前
休 館:月曜日 (※但し、月曜日が祝祭日及び25日のときは開館、翌日代休。)
主催 京都佛立ミュージアム
協賛 本門佛立宗
後援 京都府/京都府教育委員会/京都市/京都市教育委員会/
京都新聞/KBS京都/エフエム京都 (順不同・申請中を含む)
協力 宮内庁書陵部/京都国立博物館/高知県立坂本龍馬記念館/
同志社大学人文科学研究所/国立国会図書館/霊山歴史館/
小山ゆう/小学館/日蓮宗宗務院/日蓮宗大本山中山法華経寺/
日蓮宗蓮永寺/本門佛立宗本山宥清寺/ (順不同・申請中を含む)
特別協力 坂本家十代目 坂本匡弘/横浜龍馬会/土佐商会
【 展示資料 】
◆ 坂本龍馬 書簡(実物) 慶應3年(1867)11月10日(個人所蔵)
◆ 長幕海戦図(実物) 慶應2年(個人所蔵)
◆ 薩長同盟盟約の裏書き(複製) 慶應2年(1866)(宮内庁書陵部)
◆ 海援隊約規(複製) 慶應3年4月(個人所蔵)
◆ 「新政府綱領八策」(複製) 慶應3年(1868)11月(国立国会図書館)
◆ 「閑愁録」海援隊蔵版(実物)(本門佛立宗本山宥清寺蔵)
◆ 「随喜閑愁録」(実物)(長松清潤蔵)
◆ 「随喜閑愁録」(長松清風書写 実物)(本門佛立宗本山宥清寺蔵)
◆ 「護国新論」(閑愁録 所収) (長松清潤蔵)
◆ 「和英通韻以呂波便覧」(実物)(長松清潤蔵)
◆ 「藩論 巻一」(復刻版)(同志社大学人文科学研究所)
◆ 「立正安国論」(複製)(日蓮宗大本山中山法華経寺所蔵)
◆ 幕末三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の題目軸(複製)(日蓮宗蓮永寺蔵)
※展示物の展示期間は都合により変更になる場合があります。